このページの本文へ移動

個人情報の取り扱いについて

本ウェブサイト(以下「本サイト」といいます)では、お客様の本サイトの利用の向上、アクセス履歴に基づく広告、本サイトの利用状況の把握等の目的で、クッキー、タグ等の技術を使用します。「同意する」ボタンや本サイトをクリックすることで、上記の目的のためにクッキーを使用すること、また、皆様のデータを提携先や委託先と共有することに同意いただいたものとみなします。個人情報の取扱いについては、電力広域的運営推進機関 個人情報保護方針をご参照ください。

同意する

採用情報

採用情報

募集中の採用情報

終了した採用情報

広域機関の運営理念

日本の電力の今を支え 未来を切り拓く

電力広域的運営推進機関(広域機関)は、日本全体の電力安定供給の司令官としての役割を果たし、電気事業に係る制度を確実に運営することで、電気の安定供給と電気事業の今を支えます。
カーボンニュートラル化や未だ見ぬ課題に果敢に挑戦し、電気事業者の行動が日本全体で最適かつ合理的になるよう、制度やルールを策定、実務を実践することで、次世代のより良い電力システムの未来を切り拓きます。

広域機関が目指す理想像

1.電力システムの広域的運営を支え安定供給を実現する

2.脱炭素とも両立する強靭かつ効率的な電力システムを構築する

3.公益の視点で電力システムの進化を追求する

広域機関の使命

電力の今を支える

広域機関の広域運用センターでは、地震などの災害や大規模な発電所のトラブル、近年多発している異常気象による猛暑や厳寒などにより、電力需給のひっ迫が発生した場合に、他エリアから電力供給を応援する融通指示を実施しています。
こうした取組により、全国の中央給電指令所の司令塔として365日24時間電力の需給を監視し、日々の全国の電力安定供給を支えています。

需給ひっ迫時の融通指示
司令塔イメージ

電力の未来を切り拓く

日本全国にある再生可能エネルギーを最大限活用し、事故や災害へのレジリエンスを強靭化する『広域連系系統のマスタープラン』を策定するなど、未来の「安定供給」、「環境配慮」、「電力コスト低減」をバランス良く実現するため取り組んでいます。

未来を切り拓く
未来を切り拓く

採用情報

新卒・第二新卒の採用について

採用の流れ
毎年度の採用情報は、随時更新しています。

採用区分・配属

当機関では採用時の区分は設けていません。文系理系問わず人物本位で採用します。また採用後の配属については原則、全ての部署に配属の可能性がありますが、それぞれのスキルや大学等での経験、当機関での職務経験などで定期的な部署異動があります。

採用

中途採用について(随時募集)

採用の流れ(正職員)
中途採用は通年採用をしており、応募いただいた方は、順次選考を実施します。

採用

中途採用の配属(正職員)

従事する部署については、これまでの業務経験や応募者の意欲なども踏まえて決定いたします。特定の部署での業務を前提に採用した場合を除き、3年程度で部署間を異動する可能性があります。また、電力分野での業務経験がない方も、広域機関での職務経験を通じて専門性を高め、制度設計や制度の運用に関する業務に従事することも可能です。

1. 企画部、運用部、広域運用センター、系統計画部、需給計画部

各部署の中でも、電気に関する高い専門性が必要な業務から、比較的定型化された業務など幅がありますが、将来これらの部署でのマネジメントを担う人材は、比較的高い電力システムに関する知識が必要となる部署です。

2. 総務部、容量市場センター、再生可能エネルギー・国際部

一部専門知識が必要になる業務もありますが、一般的な事務能力や法務、経理、人事、広報などの一般的な企業でも間接部門の業務経験で十分に役割を果たすことのできる部署です。当然、それぞれの部署の特有のノウハウや制度理解を従事する中で身に付けていただくことができます。また、これら部署での業務などを通じて1の部署を目指すことも可能です。

3. 情報システム室

各部室の業務を支える情報システムの開発ベンダーを競争入札などにより選定し、発注からシステム開発完了まで品質、コスト、納期などの面でマネジメントを行います。自身でプログラム製造や試験を実施するのではなく、システム開発に関するIT知識や経験をもとに、利用者とシステム開発ベンダーとの的確なコミュニケーション能力が必要な部署です。

給与等(正職員)

給与 新卒・第二新卒採用(2024年度採用実績)
 大学院卒 257,280円(地域手当込)
 大学卒  249,600円(地域手当込)
※第二新卒の場合は職歴も考慮します
中途採用
 職務経験などを踏まえて決定します
昇給 毎年度4月に昇給があります
諸手当 時間外労働手当、休日労働手当、深夜労働手当
扶養手当、住宅手当、通勤手当等
賞与
期末手当、勤勉手当
年2回支給(6月、12月)
休日・休暇、就業時間 •完全週休2日制、祝日、年末年始(12/29~1/3)
•年次有給休暇(年間最大20日、繰り越し有)、夏季休暇
 その他慶弔等の特別休暇
•勤務時間 9:00~17:40(休憩60分)
 前後2時間以内で、30分単位の繰り上げ、繰り下げ可。
 例えば、8:00~16:40や9:30~18:10とすることができます。

中途採用(契約職員)

契約職員は原則として1年契約、最大3年となります。ただし必要に応じて延長することがあります。契約期間中は採用時の部署から原則部署異動はありません。契約職員としての業務実績や職員の意欲に応じて正職員として採用する場合があります(契約職員から正職員採用となった職員数:4名)。
給与等の雇用条件については、これまでの職務経歴などに応じて個別の契約により定めます。

組織

組織体制

数字で見る広域機関(2024年10月1日時点)

表

オフィス(勤務地)

第一事務所(江東区豊洲)

事務所
事務所
事務所
事務所

第二事務所(千代田区丸の内)

事務所
事務所

ページトップへ