広域系統整備計画
本機関は、広域系統長期方針等を踏まえ、広域連系系統の整備に関する個別の整備計画として、「広域系統整備計画」を策定します。
広域系統整備計画の策定の流れ
広域系統整備計画は「計画策定プロセス」により検討のうえ、策定します。計画策定プロセスは、本機関による発議、電気供給事業者からの提起、国の審議会等からの要請によって開始し、下図のフローにより進めます。
計画策定プロセスの開始
業務規程において、下表の場合に計画策定プロセスを開始するものと定めています。
提起者等 | 計画策定プロセスを開始する場合 |
---|---|
広域機関 |
次のア) 又はイ) の観点に基づく送配電等業務指針で定める検討開始要件に該当すると認めた場合 ア) 安定供給 大規模災害等により、複数の発電機の計画外停止その他供給区域の供給力が大幅 イ) 広域的取引の環境整備 現に発生し又は将来発生すると想定される広域連系系統の混雑を防止し、広域的な電力取引の環境を整備する観点 |
電気供給事業者 |
次のア) からウ) のいずれかの観点に基づく広域系統整備に関する提起があり、送配電等業務指針に定める検討開始要件に該当する場合 ア) 安定供給 大規模災害等により、複数の発電機の計画外停止その他供給区域の供給力が大幅に喪失する事態が発生した場合において、電力の融通により安定供給を確保する観点 イ) 広域的取引の環境整備 個別の広域的な電力取引に起因する広域連系系統の混雑を防止し、広域的な電力取引の環境を整備する観点 ウ) 電源設置 特定の電源の設置に起因した広域的な電力取引の観点 |
国 | 国から広域系統整備に関する検討の要請を受けた場合 |
さらに、詳細な要件や手続きは送配電等業務指針に定めております。
<様式>
【安定供給の観点からの提起】
(記載例)
【広域的取引の環境整備、電源設置の観点からの提起】
(記載例)
記載例1(様式2-1, 2-2)電源設置の場合(165KB)
記載例2(様式2-1, 2-2)振替供給の場合(164KB)
【広域的取引の環境整備、電源設置の観点からの提起(共同提起の場合)】
(記載例)
計画策定プロセスによる検討
計画策定プロセスの詳細な手順は送配電等業務指針にて定めております。