現在、多くのお問い合わせをいただいております。
そのため、回答には10営業日程度、内容によってはそれ以上のお時間をいただいておりますので、
ご了承ください。 なお、恐れ入りますが、お問い合わせの前に FAQ をご覧ください。
容量市場について
容量市場の概要・目的
容量市場の概要
2016年、みなさまのご家庭でさまざまな電力会社の料金メニューを選べるようになった「電力の小売全面自由化」がスタートし、電力会社をとりまく環境は大きく変化しました。
容量市場は、このような新たな制度の導入により生じる課題解決や、今後も安定した電力の供給力を確保するため、国の制度設計が行われ、2020年に電力広域的運営推進機関(広域機関)を市場管理者としてオークションが開始されました。
容量市場では、将来必要な供給力をあらかじめ確保する仕組みにより、電力の取引価格の安定化を実現し、電気事業者の安定した事業運営や電気料金の安定化によって消費者にもメリットをもたらすことを関係する皆さまとともに目指しています。
容量市場の目的
将来にわたる日本全体の供給力(kW)を効率的に確保する市場です。供給力は、「発電することができる能力」と言い換えることができます。容量市場によって以下を目指しています。
- 発電所の建設が適切なタイミングでおこなわれることで、日本における将来の供給力(kW)をあらかじめ確実に確保すること
- 供給力(kW)の中長期的な確保によって電力(kWh)取引価格の安定化を実現し、電気事業者の安定した事業運営や電気料金における消費者のメリットをもたらすこと
容量市場の必要性と意義
容量市場では、将来必要な供給力をあらかじめ確保していく仕組みにより安定供給を目指します。供給力(kW)の中長期的な確保の仕組みによって、電力取引価格の安定化を目指し、電気事業者の安定した事業運営を可能とするとともに、電気料金の安定化は需要家(消費者)のメリットにも繋がります。さらに、再生可能エネルギー導入の拡大等に伴う売電収入の低下が、将来の電源投資の予見性に影響を与えていることを踏まえると、この仕組みは最も効率良く中長期の供給力を確保するための手段であると、国の制度設計で整理が行われました。
また、容量市場の仕組みは、全国単一の市場で安価な発電所などから調達が行われます。したがって、発電所などの市場参加者間で競争原理が働くことにより経済的に供給力が確保されるため、国民負担を軽減するうえでも望ましいと考えられています。
電力市場で取引される価値