トップ > お知らせ > その他公表情報 > 2019年度 > 需給調整市場ビジネスプロトコル標準規格の制定について

更新日:2025年10月8日

需給調整市場ビジネスプロトコル標準規格の制定について

 需給調整市場(三次調整力②および週間市場商品(三次調整力①~一次調整力))での業務において、需給調整市場システムで「基準値計画」および「各リスト・パターン」等を取引会員からXMLファイルで受領し、それらを一般送配電事業者各社の精算システム等に取り込む必要があります。

 そこで、本機関は需給調整市場システムを介した上記「基準値計画」、「各リスト・パターン」等の情報交換について、ビジネスプロトコル標準規格として制定しました。

規程類(2025年度まで)

 上記の業務に関する情報連系の共通事項、業務メッセージに関する規程類

 情報連携共通規格・ファイル仕様

記載要領・入力支援ツールなど







 

規程類(2026年度以降)

 需給調整市場向けビジネスプロトコル標準規格の2026年以降向け変更の概要

 「総合資源エネルギー調査会 電力・ガス事業分科会 電力・ガス基本政策小委員会 第94回 制度検討作業部会」(2024年6月28日)において、現行の週間市場商品(一次調整力~三次調整力①)の前日取引化および取引時間単位の30分化に加えて、機器個別計測の適用に向けた対応を対象とした、2026年度向けの需給調整市場システムの改修を予定どおり進めていくこととされました。

 また、「第7回 次世代の分散型電力システムに関する検討会」(2023年8月22日)において、低圧小規模リソースの群管理の導入に関連して、各リスト・パターンの上限や登録可能なリソース数の上限拡大等が整理されました。
 以上の議論を踏まえ、この度、需給調整市場向けのBPの改定を行うこととなりました。

番号 BP名称 区分 改定内容
需給調整市場三次調整力②基準値計画等受領業務 BP 廃止 ・週間市場商品である「一次調整力から三次調整力①」のBP❷の計画の提出が前日断面となり、すべての商品の計画提出は前日断面のみと整理されることから、すべての商品を扱う新しいBP❷に統合する形で「三次調整力②」の商品のみを扱うBP❶は廃止となる。
需給調整市場基準値計画等及び基準値内訳実績受領業務BP
(旧名称:需給調整市場週間市場商品基準値計画等及び基準値内訳実績受領業務BP)
修正 ・一次調整力~三次調整力①の前日取引化およびブロック時間30分化。
・基準値計画の時間単位の変更(3時間単位⇒24時間単位)。
・新たに「機器点計画」を導入。
・BP❶を統合し、BP名称について「週間市場商品」の文言を削除し、「需給調整市場基準値計画等及び基準値内訳実績受領業務BP」とする。
需給調整市場各リスト・パターン等受領業務BP 修正 ・各リスト・パターン数の上限緩和。
・リソース数の上限緩和。
(各リスト・パターン数:20件⇒500件(※)
リソース数:9,999件(ネガワット)、999件(ポジワット) 
⇒各100,000件(ネガワット、ポジワット、ネガポジ)
※第7回 次世代の分散型電力システムに関する検討会においては200件と整理されたが、長期的な利用を鑑みて500件とした。

上記の業務に関する情報連系の共通事項、業務メッセージに関する規程類

情報連携共通規格・ファイル仕様

記載要領・入力支援ツールなど








 ※各XMLスキーマファイル名の”.txt”部分は、ダウンロード後に削除してご使用ください。

  OCTO-W9-0131-001.xsd.txt ⇒ OCTO-W9-0131-001.xsd
  OCTO-W9-0132-001.xsd.txt ⇒ OCTO-W9-0132-001.xsd
  OCTO-W9-0231-001.xsd.txt ⇒ OCTO-W9-0231-001.xsd
  OCTO-W9-0232-001.xsd.txt ⇒ OCTO-W9-0232-001.xsd
  OCTO-W9-0331-001.xsd.txt ⇒ OCTO-W9-0331-001.xsd
  OCTO-W9-0431-001.xsd.txt ⇒ OCTO-W9-0431-001.xsd
  OCTO-W9-0532-001.xsd.txt ⇒ OCTO-W9-0532-001.xsd

 

問い合わせ先

電力需給調整力取引所

リンク:

注:上記リンクより電力需給調整力取引所HPにアクセスの上、
  「お問い合わせ(画面右上)」よりお問い合わせ下さい。