マスタ申請・登録(各種コードの取得)
計画提出を行うにあたり、各種コードの取得など事前にマスタの申請・登録が必要になります。
マスタ申請・登録については、手引きを参照ください。
- マスタ申請・登録の手引き
(1364KB) (2024年11月22日)
- マスタ申請・登録に関するよくあるお問い合わせ
(657KB)(2024年11月22日)
計画提出に必要なマスタ
当機関に計画を提出するために必要なマスタは、以下のとおりです。
マスタの申請者および申請方法
マスタ登録に関する申請者と申請方法については、以下のとおりです。
事業者マスタの新規登録は、メールでの申請のみとなります。
事業者マスタ(事業者コード)/発電所マスタ(系統コード)の申込書
広域機関システムから申請できない場合に限り、申込書を記載のうえ、下記問い合わせ窓口に申請してください。
マスタの申請・登録期間
各マスタに関する申請は、当機関の確認期間(5営業日程度)が掛かります。
発電所マスタに関する申請は、当機関の確認期間に加え、一般送配電事業者の系統コード発行(5営業日程度)が別途掛かります。
「マスタの申請・登録の手引き」の「留意事項(1)マスタの申請・登録期間について」も参照ください。
マスタに関するその他関連リンク
- 容量市場システムの利用にあたっての事前のお手続きについて(容量市場で使用する各種コードの取得について)
- (外部リンク)需給調整市場で使用する各種コードの取得について
※留意事項等については、こちらをご参照下さい。(外部リンク)事前準備が必要な内容
マスタに関するその他参考資料
- FIT特例制度に関する広域機関システムマスタ申請について(送配電買取/小売買取)
(780KB)
FIT特例制度に関する計画を提出する上で必要となるコード取得について、説明するものです。