トップ > 容量市場・発電設備等の情報掲示板 > 容量市場 > お知らせ > 2025年度 > 容量市場 容量拠出金(2025年4月分)の再算定の実施について

更新日:2025年7月2日

容量市場 容量拠出金(2025年4月分)の再算定の実施について

 この度、6月13日に「容量拠出金額通知書」を発行しました、2025年4月分の容量拠出金につきまして、算定諸元の変更・修正がありましたため、再算定を実施します。
 本ページにて、再算定に関する詳細および連絡事項等をご案内いたしますので、ご確認ならびにご対応をお願いいたします。
 なお、今後の日程は、本ページ作成時点での予定日を記載しております。

【掲載項目】

(1)再算定対象エリア、対象月、変更・修正される算定諸元
(2)再算定に伴う精算の有無
(3)再算定結果の確認
(4)異議申立
(5)Q&A

(1)再算定対象エリア、対象月、変更・修正される算定諸元

 一部の小売電気事業者に係る容量拠出金の算定諸元の変更・修正を理由として、容量拠出金の配分比率に係る「当該エリアの全小売電気事業者のシェア変動考慮後のkW(推定)の合計」が変更となったことから、容量拠出金の再算定をいたします。

■再算定対象エリアと対象月

  • 北海道エリア ··· 2025年4月分
    ※その他のエリアは対象外

■変更・修正される算定諸元

 a.エリア全体の諸元 ⇒ エリア内の全事業者に影響あり
  ・対象月の全小売電気事業者のシェア変動考慮後のkW(推定)の合計
 b.事業者ごとの諸元 ⇒ 変更がある対象事業者のみ影響あり
  ・弊機関から対象事業者へ個別に連絡済です。

(2)再算定に伴う精算の有無

 再算定結果の請求金額により請求書を発行するため、精算は行いません。

(3)再算定結果の確認

 再算定の対象エリアと対象月について、容量拠出金請求額通知書を再発行し、エリア全体の算定諸元を改めて公表します。

■再算定分の容量拠出金請求額通知書(以下「請求額通知書」という)

  • 再発行された請求額通知書の「備考欄」には、変更・修正された算定諸元の内容を記載します。
    検算の際は、初回算定の備考欄を確認ください。

※会員情報管理システムでの表示https://member-occto.occto.or.jp/

※再発行される請求額通知書の備考欄記載例

②再算定対象のエリア全体の算定諸元の公表

  • 再算定の対象エリアおよび対象月について、以下の算定諸元を公表しております。
    容量拠出金のエリア全般算定諸元(対象実需給年度:2025年度)
    ①2025年度 容量拠出金負担総額(市場退出反映済み)
    ②2025年度の各月を算定対象とする容量拠出金 負担総額(市場退出反映済み)
    ③当該エリアの全小売電気事業者のシェア変動考慮後のkW(推定)の合計
    ④当該エリアの既存事業者のエリアシェアkW
    ⑤当該エリアの既存事業者の託送契約電力kW合計
    ⑥当該エリアの容量拠出金の端数調整額
    ⑦当該エリアの新規参入者のエリアシェアkWの端数調整値

(4)異議申立(2025年7月2日~8日)

  • 再発行分の異議申立は、初回発行分から変更した諸元および算定の不備のみを対象とします。

(5)Q&A

Q1.小売電気事業者としては、何をすればいいのか?

A1.再算定した結果での通知書を発行しますので、算定に誤りがないか確認をお願いいたします。
なお、異議申立は、初回発行分からの変更箇所および算定の不備のみを対象とします。

Q2.自社の算定諸元(託送契約電力kW等)は同じなのに、なぜ容量拠出金請求額が変わるのか?

A2.今回、同じエリア内の他の小売電気事業者の算定諸元が変わり、結果としてエリア全体の諸元(シェア変動考慮後のkW(推定)の合計等)が変動したことから、エリア内の全ての小売電気事業者の容量拠出金請求額が変動したためです。

Q3.差額は何月分で精算されるのか?

A3.今回の再算定は、請求書発行前に実施されますので、精算はありません。
再算定での金額が、請求書に反映されます。

Q4.算定諸元が変更・修正された理由は何か?

A4.一部の小売電気事業者の託送規約電力等に変更が発生し、その影響を受けてエリア全体の諸元が変動した影響によるものです。
事業者ごとの諸元が変更になった小売電気事業者には、弊機関より連絡済です。自社以外の諸元に関するお問合せにはご回答いたしかねますので、ご了承ください。

Q5.容量拠出金の通知書は、どこで確認できますか?

A5.「容量拠出金請求額通知書」は、会員情報管理システムでご確認いただけます。確認方法は下記のマニュアルをご確認ください。

事業者さまへ