更新日:2016年4月1日
第55回理事会議事録
1 開催日時 平成 28 年 3 月 16 日 10 時 00 分 ~ 11 時 00 分
2 開催場所 豊洲事務所(江東区豊洲 6-2-15 )理事会室
3 理事長・理事総数及び定足 総数 5 名、定足数 3 名
4 出席した理事長・理事数 4 名
(出席) 金本理事長、遠藤理事、寺島理事、内藤理事
(欠席) 佐藤理事
(監事出席) 水嶋監事、髙木監事
5 議題
決議事項
第1号議案 事務局の職制及び権限に関する規程及び権限表の変更について
第2号議案 総務部及び運用部のグループの分掌の変更について
第3号議案 通常総会の会場予約について
第4号議案 本機関への会員加入手続き等に係る様式の変更について
第5号議案 OAシステム用ハードウェア・ソフトウェア・保守のリース変更契約締結について
第6号議案 OAシステム保守総括業務委託の契約締結について
第7号議案 「発電設備の設置に伴う電力系統の増強及び事業者の費用負担の在り方に関する指針」
(平成27年11月6日資源エネルギー庁電力・ガス事業部)に基づく、
「一般負担額のうち、『ネットワークに接続する発電設備の規模に照らして著しく多額』
として判断される基準額」の指定及び公表について
第8号議案 系統アクセス業務の実施に関する規程の制定について
第9号議案 長期計画(平成30年度~37年度)の連系線の運用容量の値について
第10号議案 長期計画(平成30年度~37年度)の連系線のマージンについて
議事の経過および結果
定刻に至り、定款に基づき金本理事長が議長となり、定足数の充足を確認した後、本会議の成立を宣した。
続いて、議案の審議に入った。
決議事項
第 1 号議案 事務局の職制及び権限に関する規程及び権限表の変更について
遠藤理事から、電力システム改革第2段階及び広域機関システムの運用開始に対応するため、評議員会での審議結果を踏まえ、事務局の職制及び権限に関する規程を変更するとともに、業務規程の変更への対応、業務の適正化及び円滑化等の観点から、変更認可申請中の業務規程が認可を受けることを前提に、事務局の職制及び権限に関する規程に基づき定めた権限表を変更したいとの説明があった。続いて、総務部長から、事務局の職制及び権限に関する規程については、広域運用センターに副当直長の職位を設置し、当直長の不在時の代行など広域運用センター副所長の職務を追加する等の変更を行う旨、権限表については、需給悪化時の指示等の決裁者を変更する等の変更を行う旨の説明があった。議長から、議案について出席者に諮ったところ、全員異議なく原案通り承認可決した。
第2号議案 総務部及び運用部のグループの分掌の変更について
遠藤理事から、事務局業務の円滑化等の観点から、業務規程における業務分掌を変更することに伴い、変更認可申請中の業務規程が認可を受けることを前提に、総務部及び運用部の各グループの業務分掌を変更したいとの説明があった。続いて、総務部長から、業務分掌の変更点について説明があり、施行日は、平成28年4月1日又は変更認可申請中の業務規程が経済産業大臣の認可を受けた日のいずれか遅い日となるとの補足があった。議長から、議案について出席者に諮ったところ、全員異議なく原案通り承認可決した。
第3号議案 通常総会の会場予約について
議長の求めにより、欠席の佐藤理事に代わって総務部長から、定款第17条第2項に定める毎事業年度終了後3か月以内に開催することとなっている通常総会(第2回通常総会)の会場について、大手町サンケイプラザ4Fホールを平成28年度6月10日(金)9時〜16時の時間帯に予約したいとの説明があった。議長から、議案について出席者に諮ったところ、全員異議なく原案通り承認可決した。
第4号議案 本機関への会員加入手続き等に係る様式の変更について
議長の求めにより、欠席の佐藤理事に代わって総務部長から、改正電気事業法の施行に伴う事業者区分の変更に対応するため、本機関の定款に定める会員の加入手続き等に係る様式について、必要な変更を実施するとともに、今後の様式の軽微な変更は総務部長決裁にて実施したいとの説明に続き、加入申込書及び通知書の変更点及び記載例について説明があった。議長から、議案について出席者に諮ったところ、全員異議なく原案通り承認可決した。
第5号議案 OAシステム用ハードウェア・ソフトウェア・保守のリース変更契約締結について
議長の求めにより、欠席の佐藤理事に代わって総務部長から、OAシステムのハードウェア、ソフトウェア及び保守の納品済分に関するリース契約について、これまでの仕様変更や機能追加を反映させるため、リース契約先である富士通リース株式会社との間で変更契約を締結したいとの説明があった。議長から、議案について出席者に諮ったところ、全員異議なく原案通り承認可決した。
第6号議案 OAシステム保守総括業務委託の契約締結について
議長の求めにより、欠席の佐藤理事に代わって総務部長から、OAシステムに関する平成28年度の保守総括業務委託について、前年度に引き続き富士通株式会社と契約締結したいとの説明に続き、具体的な契約内容及び平成29年度以降の契約については別途、理事会に付議する旨の補足があった。議長から、議案について出席者に諮ったところ、全員異議なく原案通り承認可決した。
第7号議案 「発電設備の設置に伴う電力系統の増強及び事業者の費用負担の在り方に関する指針」
(平成27年11月6日資源エネルギー庁電力・ガス事業部)に基づく、「一般負担額のうち、
『ネットワークに接続する発電設備の規模に照らして著しく多額』として判断される基準額」
の指定及び公表について
寺島理事から、平成27年11月6日に資源エネルギー庁 電力・ガス事業部より公表された「発電設備の設置に伴う電力系統の増強及び事業者の費用負担の在り方に関する指針」において、本機関が指定することとなった「『ネットワークに接続する発電設備の規模に照らして著しく多額』として指定される基準額」について、広域系統整備委員会及び評議員会での議論を踏まえてその額を指定し、先立って実施した会員等への意見募集の結果内容と併せて、本機関ウェブサイトにて公表したいとの説明があった。続いて、計画部長から、電源種別ごとの基準額及びその根拠並びに意見募集により本機関に寄せられた意見及び本機関の回答の内容について説明があった。議長から、議案について出席者に諮ったところ、全員異議なく原案通り承認可決した。
第8号議案 系統アクセス業務の実施に関する規程の制定について
寺島理事から、系統アクセス業務を円滑かつ適切に実施するため、事前相談及び接続検討に関する申込みの受付、検討結果の確認、回答その他の系統アクセス業務の実施に関する規程を制定したいとの説明があった。続いて、計画部長から、規程の内容について説明があった。議長から、議案について出席者に諮ったところ、全員異議なく原案通り承認可決した。
第9号議案 長期計画(平成30年度~37年度)の連系線の運用容量の値について
内藤理事から、業務規程第62条第2項に基づき、運用容量検討会において、長期計画(平成30年度~37年度)の連系線の運用容量を算出し妥当性について検討を行った結果について、これを妥当と認めることとし、同条第5項に基づき運用容量の値を定め、本機関ウェブサイトにて公表したいとの説明があった。続いて、運用部長から、運用容量の値、運用容量の算出方法の見直し内容及び妥当性確認結果について説明があった。議長から、議案について出席者に諮ったところ、全員異議なく原案通り承認可決した。
第10号議案 長期計画(平成30年度~37年度)の連系線のマージンについて
内藤理事から、業務規程第64条第1項に基づき、マージン検討会において、長期計画(平成30年度~37年度)の連系線のマージンの値を算出し妥当性について検討を行った結果について、これを妥当と認めることとし、同条第4項に基づきマージンの値を定め、公表するとともに、送配電等業務指針第170条に基づき、長期計画において、各連系線に確保するマージンの値及び確保すべき理由について、本機関ウェブサイトにて公表したいとの説明があった。続いて、運用部長から、マージンの値、マージンの算出方法の見直し内容及び妥当性確認結果並びに長期計画におけるマージン確保理由の詳細について説明があった。議長から、議案について出席者に諮ったところ、全員異議なく原案通り承認可決した。
以上をもって議案の審議等を終了したので、 11 時 00 分、議長は閉会を宣し、解散した。
以上、この議事録が正確であることを証するため、出席した議長、理事及び監事は記名押印する。
平成 28 年 4 月 1 日
理事長 金本 良嗣
理事 遠藤 久仁
理事 寺島 一希
理事 内藤 淳一
監事 水嶋 利夫
監事 髙木 佳子
================================================================================
【関係資料】
第 55 回理事会次第
(105KB)
第1号議案 事務局の職制及び権限に関する規程及び権限表の変更について
(573KB)
第2号議案 総務部及び運用部のグループの分掌の変更について
(172KB)
第3号議案 通常総会の会場予約について
(71KB)
第4号議案 本機関への会員加入手続き等に係る様式の変更について
(318KB)
第5号議案 OAシステム用ハードウェア・ソフトウェア・保守のリース変更契約締結について
(106KB)
第6号議案 OAシステム保守総括業務委託の契約締結について
(83KB)
第7号議案 「発電設備の設置に伴う電力系統の増強及び事業者の費用負担の在り方に関する指針」
(654KB)
(平成27年11月6日資源エネルギー庁電力・ガス事業部)に基づく、
(654KB)
「一般負担額のうち、『ネットワークに接続する発電設備の規模に照らして著しく多額』
(654KB)
として判断される基準額」の指定及び公表について
(654KB)
第8号議案 系統アクセス業務の実施に関する規程の制定について
(150KB)
第9号議案 長期計画(平成30年度~37年度)の連系線の運用容量の値について
(441KB)
第10号議案 長期計画(平成30年度~37年度)の連系線のマージンについて
(839KB)




